スポンサーサイト

[ - ]

一定期間更新がないため広告を表示しています

2010.04.21 Wednesday  | - | - | 

Apple「iPhone3GS」購入

[ IT情報 ]
人気ブログランキングへ

「iPhone3GS」購入

クリックで拡大表示

携帯電話を「iPhone3GS」に!えっ、今さらといった感じですね(笑

契約において、SoftBankの標準プラン(機種料金込+ネット(WiFi&3G使い放台=5700円/月)のサービスが適用され、さらに購入時、商品券2万つきでした。

ちなみに安価になった、背景はこんな感じでしょうか。
(今回その辺りも考慮した上で購入)

1)夏あたり新規モデルが発売される
2)総務省がSIM解禁を発表
3)他のキャリアでもGoogleAndroidを搭載した携帯(スマートフォン)が発売


(1)に関しては、昨日の「NEWSWEEK」で掲載されてましたが、Apple社員が開発情報漏らしてましたね。
次期モデルは、重量は若干重くなるものの、前面にカメラが搭載され、TV会議みたいな使い方できるようです。・・・あまり使わないかな。

(2)に関しては、今月の新聞の見出しにでかでかと掲載されてましたが、これにより例えばDocomo携帯のデータ情報のみをSoftBankの機種で利用するといったことができるようです。
つまり、SoftBankの機種を使いながらも契約やサービス内容はdocomoで継続なんてことができるとか。まだそのあたりは不明な部分が多いですが・・・。ちなみに、6月には、docomoでもiPadが利用できるとか。

(3)は、各社続々と発表しました。話題になったのはソニーの「Xperia」ですね。

iPhoneアプリ

iPhoneの魅力はビジネスに特化したアプリが豊富なこと。
「Gmail同期」、「スケジュール管理」、「Twitter」、「GoogleMap」、「インターネット(ニュース閲覧、資産運用…他)」一通 りできるから、これ1つあればほぼ仕事完了か!?

中でも、一番利用頻度が高いの(魅力)はPCと同じようにブラウザを使用して、インターネットを閲覧できること。

ただ、購入した当初「Safari」ベースのものしかなかったため、ネットバンクなど一部利用できないページがあったのですが、13日に「Opera」ブラウザが無料で提供され普段利用する全ページが閲覧できるようになりました。
(※Flashコンテンツはみれませんが・・・)

5月28日に発売される「Adobe FlashCS5」で、FlashをiPhoneアプリにコンバートできるみたいなことがニュースで騒がれてたけど、Apple側は、次期OSのアップデートでそれを禁止する方針をとるようです。

それでも、iPhoneの魅力は独自のアプリをC言語ベースで個人が開発できることで、さらにAppleが提供している「iPhoneSDK」というソフトで効率良く構築できるようなので余暇ができたら挑戦してみます。

2010.04.21 Wednesday 06:30 | - | - | 

水について考える - 浄水器の選び方

[ 料理 ]

ミネラルウォーターの選び方

タイトルにあるように、今回は「水」について書いていきます。
最近では、テレビなどでミネラルの補給は健康に良いということで、スーパーなどでもペットボトルを手に水を大量に購入する人が増えています。

もし、ミネラル補給を目的として水を選ぶのならば、必ず「硬度」の表示を見るようにしましょう。
水には、「軟水」と「硬水」があり、前者は日本で普段利用されている水、後者はヨーロッパ圏などを中心に利用されている水になります。

先程、硬度表示と書いたのですが、一般的にミネラルを多く含むのは、「硬度300以上」の水と言われる、いわゆる硬水です。※軟水は「硬度100未満」。

ただし、硬水は、軟水を飲み慣れている人にとっては、味に抵抗があるかもしれません。なので、ミネラル補給は二の次に、純粋に飲料水として選ぶなら硬度100未満の軟水に限ります。

最近では、ハウスの「六甲のおいしい水」をアサヒが買い取ったなどのニュースがやっていますが、ペットボトルの水は実に多くのものが出回っています。

ただし、その多くは、濾過処理の他、加熱殺菌をしており、ミネラル成分を死滅させてしまっているものがほとんどです。

ただ、その中でも岩手県産の「龍泉洞の水」は、加熱処理はせず濾過のみしているのでミネラル補給には良いかもしれません。

ま〜、そもそもミネラルなんて、わざわざ水から補わなくても、食べ物から十分補給できるので、テレビなどの健康情報に流される必要もないと思うのですが・・・。

あと、脂ものの料理に使用するなら発砲水が良いです。 「ペリエ」や「サンペリグリノ」などの商品が有名ですが、料理の後味と消化をうながすのが特徴。

家庭用浄水機の選び方


家庭用の水道水は、カルキ臭や塩素消毒の臭いで、煮沸などせずに飲料水として利用する人は少ないのではないでしょうか。

だからこそ、冒頭でも書いたように、ペットボトルを持っていき、水を購入する人が増えているわけですが・・・。
ただ、ペットボトルは、重くて手間かかる上に、資源やお金の無駄になります。

なので、その手間やコストを省くのであれば、「浄水機」を1つ購入する方が効率的です。というのも、スーパーなどでストックできる水の中には、水道水を浄水機などで濾過しているものも多いので。

そんなわけで、こっちも東京の生活をはじめてから直ぐに浄水機を購入しました。

浄水機の種類は大きくわけて「据え置型」「蛇口設置型」があります。

先ず「据え置型」ですが、これはカルキやメタンなど浄水能力はかなりものですが、デメリットとして、シンクの設置スペースをとります。

次に「蛇口設置型」ですが、これは据え置きに比べ若干浄水能力は劣りますが、設置スペースに悩まされることはありません。

ちなみに自分は、両方のタイプを使用しました。
はじめは、パナソニックの「据え置型」のものを使用していましたが、設置スペースが気になり、兄に譲渡。
最近では、蛇口設置型でもかなりの浄水能力を備えたものが出ており、中でも、「クリンスイCSP601」は、かなり除去能力があり、現在はこれを使用しています。

先程、浄水機を選ぶポイントとして、「設置スペース」と「浄水能力」を書きましたが、もうひとつ忘れてはならないのが、ランニングコスト(維持コスト)です。

前回のプリンタみたいな話になりますが、浄水機にはカートリッジというものがあり、数か月単位で交換する必要があります。

現在使用している浄水機で約900L(リットル)。製品紹介ページでは、約90日と書いてありますが、飲料水、炊飯、調理用水、洗顔などで使用すると60日間で交換する必要があります(※使用方法により異なります)

なので、この浄水機を選ぶ際は、上記3点を考慮するようにしましょう。

参考までに、以下「浄水機」と「ペットボトル」のコストを比較してみました。

【浄水機の場合のコスト:クリンスイCSP601】
カートリッジ交換料金は2個入り(1800L/120日)で4,000円前後。
約4カ月の利用で、4,000円であるため、
年間コスト4,000×3カ月=12,000円
これに、イニシャルコストとなる本体料金8,000円を加算して20,000円

【ペットボトルの場合のコスト】
スーパーの2Lボトルが100円として(1L/50円)。
これを上記の浄水カートリッジの使用量で考えると、50円×900L=45,000円
約2カ月の利用で、45,000円であるため、
年間コストは45,000×6カ月=270,000円

従って、

・浄水機(20,000円)/年(2年目以降は12,000円)
・ペットボトル(270,000円)/年


さらに、手荷物などの労力(車を使用した際のガソリン代)など考慮すると圧倒的に浄水機の方が得です。

世界の水不足問題とファンドの到来

日本は、水と緑の恵まれた土地であるため、あまり水のありがたみについて自覚している人は少ないのではないでしょうか。

ただ、世界規模で見ると、真水=淡水というものは、とても貴重な資源です。
地球は水の惑星と呼ばれるほど、水に恵まれているように見えますが、実際に人間の生活用水に利用できるものは、そのうちの0.01%

現在、安全な水を飲むことができない人口は世界全体で、約9億人。つまり。8人に1人くらいの割合の人が、清潔でない水を飲む環境にあります。

また、住居まで「水道」が届いており、その水を飲料水として利用している人口は世界の半分程度に過ぎず、20%の人はトイレがない住環境です。
ユニセフの統計では、安全な水がないことから、死亡する5歳未満の子供は150万人以上と報告されています。
さらに今後、人口の増加で、水はますます希少なもとなります。

水が希少なものとなると資源的価値が生まれ、それを独占する人(会社)がでてきます。
これらを「水メジャー」と呼ぶのですが、いわゆるファンドの類です。

水メジャーとして代表的国として、フランス・パリの水道会社「ヴェオリオ・ウォーター社」「スエズ社」などがあり、実際パリの水道料金は、25年前の3倍以上に値上がりしており、民間企業や水メジャーが独占しているという見解もあります。


つまり、食べ物同様に富を大量に保有する人が、水を独占し商用化する動きがでています。

また、水は、食べ物と常に密接な関係にあり、例えば、小麦を1キロ収穫するのに、約1トンの水が必要とされ、さらに牛丼「並」を一杯作るのに約2トンの水が消費されるといわれています。

それだけに水というものは日常生活において切っても切れない存在であるため、今後の水を巡る世界の動きにも注目したいと思います。

2010.04.09 Friday 06:30 | - | - | 

キヤノン(Canon) - Satera レーザープリンタ・複合機

[ IT情報 ]
人気ブログランキングへ

キヤノン(Canon) - Satera レーザープリンタ・複合機

クリックで拡大表示 クリックで拡大表示 クリックで拡大表示 クリックで拡大表示

今まで利用していた、インクジェットプリンタをヤフオクで出品(処分)して、レーザープリンタ・複合機を購入しました。設置を終えて、何度か利用したんですが、印刷、スキャン、コピーとどれも使い勝手が良いです!

で、今回この製品を購入した理由として以下の5つがあげられます

1)従来使用しているプリンタとスキャナを1つにしてスペースを確保したい
2)普段カラー印刷を使用しない
3)一度に大量に印刷する機会が多い
4)ランニングコストを安く押さえたい
5)コピー機能を使用したい

ということで、第一に考えたのが、スペースの確保。写真だと、割と大きく見えるんですが、実は机の隅にすっぽり収まるような大きさ。

そして、次にランニングコスト(維持費)ですが、これは、プリンタを購入する上で重要なことで、印刷メーカーはほぼこれで採算をとってます。(※携帯電話の月額費用然り)

最近のインクジェットプリンタは、民生用のものでも、1万円台で6色ないし7色のものが購入できます。
しかし、インク代1色あたり、800円前後なので、「800×7=5600円」くらいになるため、利用方法にもよりますが、カラー印刷を100枚くらい刷るとあっと言う間に、本体分くらいのコストになってしまいます。
普段デジタルカメラの写真やイラストデザインなどを刷る人は別かもしれませんが、 ビジネス文書や文書校正などに使う人は「モノクロ」の方が採算はつきます。

あと、インクジェットプリンタは、モノクロ設定しても他のカラー色もノズルチェックなどで、消費しているので、いざカラーを使おうと思った時に残量が少なくなっていたなんてことが多々あります。

レーザープリンタで使用するモノクロトナーは2000枚まで刷れて、「交換費3500円〜」なんで割安。 それと印刷速度もレーザープリンタは「20枚〜/分」で、静音なんで利点は多いかな。

2010.04.06 Tuesday 06:30 | - | - | 

新宿御苑(ぎょえん) - 東京/お花見

[ 日常 ]
人気ブログランキングへ

新宿御苑(ぎょえん) - 東京/お花見

クリックで拡大表示 クリックで拡大表示 クリックで拡大表示

大学時代に務めてた会社の方たちと、新宿三丁目の「新宿御苑(ぎょえん)」へ花見に行ってきました。
花見と言うと毎年、「六義園(りくぎえん)」か「浜離宮恩賜庭園」に行くんですが、今年は珍しく違う場所へ行ってみました。都会の中にありながらも、敷地面積は広いです。

で、当日は快晴で、園内は桜が満開でしたが、桜以上に、人が多すぎ・・・。
仮設トイレとか、ほんとに長蛇の列でしたね。あと、お酒の持ち込みは禁止ですが、園内入るとブルーシートを引いてみんな宴会してました(汗

新宿御苑(ぎょえん) - 詳細情報

入場料/大人:200円
最寄り駅/新宿三丁目
詳細情報/http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/
備考/一度園内を出ると、再入場するのに、また入場券を購入する必要があるのでご注意を!

2010.04.05 Monday 06:30 | - | - | 
 | 1 / 93 PAGES | >>